>> P.5
ルックができるまでルックの商しょうひん品いろいろ51.ロースト(ばいせん)5.コンチリング(練ねり上あげ)9.出しゅっか荷7.クリーム充じゅうてん填3.ミキシング2.グランディング(まさい)4.びさい化か6.シェル(型かた)8.包ほうそう装菓かしせいぞう子製造のお仕しごと事さまざまな原げんりょう料を加かこう工して、お菓かし子を製せいぞう造します。お菓かし子のおいしさだけでなく、食たべ物ものとしての安あんぜんせい全性に十じゅうぶん分に気きを配くばってつくられます。菓かし子製せいぞう造のお仕しごと事には、商しょうひん品の企きかく画・開かいはつ発から製せいぞう造など、販はんばい売までに、さまざまな作さぎょう業や役やくわり割があります。不ふじや二家ではいろいろなお菓かし子を製せいぞう造していますが、不ふじや二家のチョコレートは、すべて平ひらつか塚工こうじょう場でつくられています。カカオ豆まめをローストします。なめらかに練ねり上あげます。段だんボールにつめてお店みせに配はいそう送されますクリームを入いれてからふたをして冷ひやします。砂さとう糖や粉こなミルクを加くわえます。すりつぶしてペースト状じょうにします。ロールでひいて、さらに細こまかくします。チョコレートを型かたに流ながし込こみます。機きかい械と人ひとの目めで検けんさ査をしてから包ほうそう装します。私わたしたちがつくっているチョコレート「ルック(ア・ラ・モード)」は、1962年ねんの発はつばい売から現げんざい在まで愛あいされているロングセラー。定ていばん番フレーバーのほかにも、いろいろな味あじの期きかん間限げんてい定商しょうひん品が発はつばい売されています。いろんな作さぎょう業があるんだね!※2023年ねん7月がつ時じてん点のパッケージです